カーラッピングスタジオLAPPS

LAPPSとカーラッピングについて

LAPPSとカーラッピングについて

「LAPPS(ラップス)」とは “Luxury Automobile Progressive Plus Style” の頭文字を取った名称です。東京・錦糸町のスタジオでは、世界的に信頼される 3M 社製フィルムを使ったカーラッピングサービスをご提供しています。
私たちは厳選したフィルムと丁寧な施工、そして細やかなアフターサービスによって、お客様の期待にお応えします。

カーラッピングとは、クルマに専用フィルムを貼ることで、ボディカラーを自由に変えられる新しいドレスアップ手法です。
マット、グロス、カーボン調、ブラッシュ調など多様な仕上げが可能で、愛車の個性を際立たせる選択肢として人気を集めています。
また、ラッピングには塗装保護の役割もあります。3Mフィルムが車体を覆うことで、飛び石や擦り傷からクルマを守ることができます。さらに、施工後にフィルムを剥がせば元の塗装状態に戻せるため、売却時のメリットもあります。
全体を包む「フルラッピング」から、ボンネット・ルーフ・ミラーなど一部分だけを彩る「パートラッピング」まで、お客様のご要望に応じたプランが可能です。

LAPPSはカーラッピングの先駆的企業として、ヨーロッパ・アメリカでのトレンドを熟知し、業者様向けのビジネス支援や認知拡大にも力を入れています。
毎月開かれるスリーエムジャパン公式の講習会では、スリーエムジャパン認定トレーナーがラッピング技術やノウハウを指導。業界全体の啓蒙活動と技術向上にも貢献しています。

カーラッピングセンター画像

墨田区横川に移転 カーラッピングセンター

LAPPSが選ばれる4つの理由

1. スリーエムジャパン認定トレーナーによる高品質施工

LAPPSは日本で初めて「4-Starカーラッピング施工技術者認定システム」の認定会社として3Mより指定された施工会社です。 これまで1,000社以上が受講し、高い技術を持つ認定トレーナーが施工を担当します。 また米国本社にて「ナイフレステープの総合評価満点」を授与された実績もあります。

2. 万全のセキュリティと最新設備

東京都墨田区のスタジオは全天候対応の70坪規模。 4台の車両を同時施工でき、大型バスにも対応可能な高天井設計です。 さらに24時間体制の警備システムも完備しており、大切な車を安心してお預けいただけます。

3. 高度な施工技術

LAPPSでは「ナイフレステープ」という特殊なツールを使用し、カッターを使わずに施工します。 フロントバンパーやルーフなど複雑な部位も精密に仕上げ、安全・安心の施工を実現しています。

4. 業界トップの経験とサポート体制

運営元である株式会社ワイエムジーワンは4,000台以上の施工実績を持ち、 東京都交通局のバスラッピングを日本で初めて手がけた経験があります。 豊富な経験に基づく知識とノウハウを活かし、お客様に最適なプランとアフターサポートをご提供します。

毎月、法人向けスキル別講習会を行っています

毎月、法人向けスキル別講習会を行っています

カーラッピングに関する講演も定期的に行っています

カーラッピングに関する講演も定期的に行っています

自由に楽しむカラー変更スタイル

LAPPSでは、愛車の元色に関係なく自由にカラーを変更できます。
艶あり(グロス)、艶なし(マット)、半艶(サテン)、光の角度で色が変わる(フリップ)、カーボン調、ブラッシュ調…など、多彩な仕上げをお選びいただけます。
例えば、人気の黒や白の車を購入し、その後「ラッキーカラー」にラッピングする方や、あえてリーズナブルなカラーの高級車を購入して黒・白にラッピングするというスタイルも増えています。
ラッピングを通じた愛車の楽しみ方に限界はありません。中には2~3年ごとにカラーをチェンジして飽きずに楽しむオーナーもいらっしゃいます。

当スタジオで使用しているフィルムは、3M社製の車両専用ラッピングフィルム「2080シリーズ」。
約100色のカラーバリエーションがあり、特に2023年10月に日本に導入された「2080ハイグロスシリーズ」は、従来よりもなめらかで鏡のような光沢感が特長となり、大変人気を博しています。
また、フィルムには施工時の位置調整がしやすい柔軟性と、長期間使用後でも糊が残りにくい“再剥離性”といった大きなメリットがあります。
ラッピングを剥がす際も、元の塗装を傷つけずに綺麗に戻せるため、愛車を大切にされるオーナー様からも高い評価をいただいています。

メディア掲載実績

カーラッピングは近年多くの注目を集めており、LAPPSもさまざまなメディアで紹介されています。
雑誌・テレビだけでなく、芸能人の方にもスタジオへお越しいただくなど、高い技術力と設備が評価されています。

「CAR CARE PLUS」(2024年)での5回連載
「POPEYE」(2017年9月号)
「S-Road」(2017年6月号)
「GENROQ」(2014年7月号)
「VIPCAR」(2014年3月号)
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2013年10月23日放映)
MBS「ちちんぷいぷい」(2013年10月18日放映)

カーラッピングスタジオLAPPSのメディア取材実績画像

施工事例ムービー

カーラッピングの施工事例フォトギャラリー

AMG G63 3M2080-M26 マットミリタリーグリーン

AMG G63 3M2080-M26 マットミリタリーグリーン

ランボルギーニ ウラカンLP580 3M 2080‐G348グロスフィアスフクシア(パープル)

ランボルギーニ ウラカンLP580 3M 2080‐G348グロスフィアスフクシア(パープル)

Audi RS4 Avant G25 グロスサンフラワー

Audi RS4 Avant G25 グロスサンフラワー

カーラッピングのお申込みから施工までの流れ

STEP1 お問合せ
お問合せフォームよりご連絡ください。
施工の疑問点・カラーの相談など、LINEでも対応中です。
STEP2 お打ち合わせ・お見積り
写真送付またはご来店で具体的なお見積りをご提示します。
車種・年式・施工箇所・フィルム内容によって金額が変わります。
STEP3 ご発注
お見積りと注意事項に同意いただいた段階で、ご発注となります。
STEP4 お支払い
銀行振込・カード決済・現金支払いに対応しています。
STEP5 施工日の決定
車両のお預かり日・施工日程を決定します。
STEP6 施工・納車
仕上がりをご確認いただき、納車となります。
LAPPS保証をご用意し、納車後も長期的なアフターサポートをご提供いたします。

車両のお預かり日・施工日を決定します。

実際にLAPPSでカーラッピングしたお客様の声

お客様の声 1

「購入した時の色があまり気に入らなかったのですが、LAPPSさんでマットカラーにラッピングしていただいたおかげで、 毎日車に乗るのが楽しみになりました。フィルムの質感もよく、塗装を傷める心配がないところも安心です。 定期的に色を変えて次はどんなカラーにしようかと考えるのが楽しみです。」
— T.K様(東京都)

お客様の声 2

「LAPPSさんに依頼した決め手は、技術力の高さと信頼感でした。特にナイフレステープを使った施工は、 ボディに傷をつける心配がないので安心して任せられますし、仕上がりも非常に美しく、 細部まで丁寧に作業していただきました。ラッピング後は洗車が簡単になり、汚れも落としやすくなったと感じています。」
— H.S様(千葉県)

お客様の声 3

「東京都心とは思えないほど広くてきれいなスタジオで、アクセスも良く、スタッフの方々も丁寧に対応してくださいました。 24時間警備のある屋内スタジオなので、車を預けている間も安心できました。 仕上がりを見た瞬間、『思い切ってお願いしてよかった!』と心から思いました。」
— K.M様(埼玉県)

ジローラモさんカーラッピングの様子

ジローラモさんの特注カーラッピングの様子

カーラッピングでよくいただくご質問

カーラッピングについて、お客様からよくいただくご質問をまとめました。気になる項目をタップしてご覧ください。

Q 同じ3Mフィルムでも、他店との違いはありますか?

3M™ 2080シリーズは多くの施工店で使われていますが、同じフィルムでも 施工者の技術や経験によって仕上がりは大きく変わります。

LAPPSでは3M認定トレーナーが施工を担当し、ナイフレステープを使った安全なカット、 高級車での豊富な実績、施工後のメンテナンスサポートまで含めてご提供しています。

Q 施工中に車に傷がつくことはありませんか?

ご安心ください。LAPPSでは車両ボディにカッターを直接当ててカットすることは 基本的に行いません。

フィルムのカットにはナイフレステープという専用の糸状カットラインを使用し、 車体に刃物を触れさせずに、きれいで精密なカットを行います。

Q 看板用フィルムと車両用ラッピングフィルムの違いは?

看板用フィルムは平面向けで、再剥離性も弱く、車両のような曲面や剥がす前提の用途には 向いていません。

車両専用ラッピングフィルムは、曲面に追従しやすい構造で、 プロがきれいに剥がせる再剥離仕様となっており、塗装保護を前提に設計されています。

Q ダイノックなど建材用フィルムを車に貼るとどうなりますか?

建材用フィルムは室内の壁面や什器を想定しており、車のような屋外環境は想定されていません。

長期使用で縮み・浮き・ひび割れが起きたり、剥がす際に糊残りや塗装ダメージが 発生するリスクが高くなります。LAPPSではお車には必ず車両専用フィルムのみを使用しています。

Q 飛び石が当たった場合、ラッピングはどうなりますか?

多くの場合、先にダメージを受けるのはフィルムです。フィルムが衝撃を受け止めることで、 塗装へのダメージを軽減できるケースがほとんどです。

強い衝撃でフィルムが破れた場合でも、その部分のパネルのみ貼り替えが可能なため、 全塗装に比べて補修の負担を抑えられます。

Q フィルムに傷がついた場合はどうすればよいですか?

傷の程度によって対応が変わります。

  • 浅い擦り傷:光の当たり方によって目立たなくなる場合があります。
  • 破れ・欠け:そのパネルやパーツのみ貼り替えが可能です。

コンパウンド等で強く磨くとフィルムを痛める原因になりますので、 気になる場合はお写真をお送りいただき、ご相談ください。

Q ラッピングの料金の目安を知りたいです。

車種・サイズ・施工範囲・使用フィルムによって金額が大きく変わります。 料金の目安は、下記の「価格表」ページでご案内しています。

▶ カーラッピング価格表はこちら

お車の写真をお送りいただければ、より具体的なお見積もりも可能です。

Q ラッピングはどのくらい持ちますか?(耐久年数)

使用環境にもよりますが、一般的には2〜3年程度が目安です。 屋内保管や定期的な洗車など、適切なメンテナンスにより推奨年数よりも長くお楽しみいただけます。

Q ボンネットやルーフだけなど、部分ラッピングも可能ですか?

はい、可能です。ボンネット・ルーフ・ミラーなどの部分施工はとても人気があります。 お車の雰囲気を大きく変えすぎずに、高級感や個性をプラスしたい方におすすめです。

Q LAPPSと他社のカーラッピングとの違いは?

LAPPSは3M™ ジャパン指定の4-Star施工技術者認定トレーニング会社が運営するスタジオです。

  • ・3M認定トレーナーによる高品質な施工
  • ・ナイフレステープを使った安全なカット技術
  • ・全天候型・24時間警備の屋内スタジオ
  • ・高級車を中心とした豊富な施工実績
  • ・施工後のメンテナンスやご相談にも対応するサポート体制

こうした点から、大切なお車を安心してお任せいただける体制を整えています。


会社概要

会社名 株式会社ワイエムジーワン
代表者 代表取締役 山家 一繁
所在地 [LAPPSラッピングスタジオ]
東京都墨田区横川1-1-10 鈴木興産内
※スタッフは常駐しておりません。ご来店は事前予約制です。
設立 昭和31年7月31日
事業内容 ・LAPPS(ラップス)事業
   高級車の新しい楽しみ方「カラーリング・チェンジラッピングサービス」施工・販売
・企業向け車両ラッピングサービス(バス・トラック・営業車などの法人車両)
・カーラッピングビジネス起業家支援・講座の実施
資本金 2,500万円







↓ご質問、お問い合わせはお気軽に↓

お問合せはこちら

お問合せ/お見積りはこちら

気軽にご連絡!LINEでお問合せ!

気軽にご連絡!LINEでお問合せ!