【カーラッピング】DIYでの費用は?業者に依頼する場合との比較も
愛車のイメージチェンジや保護目的で人気が高まるカーラッピング。最近では「DIYで自分で貼ってみたい!」と考える方も増えています。しかし、DIYで行う場合の費用はどれくらいかかるのか? また、業者に依頼した場合とどのような違いがあるのか?といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、「カーラッピング DIY 費用」をテーマに、DIYで必要な費用の内訳や、業者依頼との違い、注意点などを詳しく解説します。カーラッピングの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
DIYカーラッピングにかかる費用
まずは、DIYでカーラッピングを行う場合にかかる費用についてです。
車種や貼る範囲によって異なりますが、フルラッピングをDIYで行う場合の材料費(フィルム代)は10万〜30万円程度が目安です。部分ラッピングであれば、さらにコストを抑えることもできます。
■内訳
項目 | 費用目安 | 内容 |
---|---|---|
ラッピングフィルム | 約10万〜30万円 | 車種や面積によって必要量が変動 |
施工ツール | 約5,000〜2万円 | スキージー、ヒートガン、マグネット、ナイフレステープなど |
作業スペース | 0〜1万円程度 | 自宅ガレージを使用、またはレンタルガレージ等 |
予備フィルム | 約5,000〜1万円 | ミスや再施工に備えて多めに用意するのがおすすめ |
■フィルム購入先
LAPPSが運営するオンラインショップ【LAPPSselect】では、3Mなど高品質フィルムを1mあたり1万円前後で販売中。DIY初心者の方でも購入しやすく、カラーサンプルも取り寄せ可能です。
業者に依頼する場合の費用
プロの施工業者にカーラッピングを依頼する場合、フルラッピングの相場は約80万円〜100万円前後が一般的です。車種の大きさや形状、フィルムの種類、細部の仕上がりレベルによって価格は上下します。
施工内容 | 費用目安(税込) |
---|---|
フルラッピング(小型車) | 約70万〜90万円 |
フルラッピング(大型車・高級車) | 約100万円前後 |
部分ラッピング(ルーフ・ボンネットなど) | 約3万円〜10万円 |
プロ施工では、施工前の下処理から剥がしやすさまでを考慮した高品質な仕上がりが期待できます。また、保証やアフターサービスも充実している点が特徴です。
DIYカーラッピングの難易度
「自分でできそう」と思われる方も多いですが、DIYカーラッピングには一定の技術が必要です。
特に以下のようなポイントで難易度が上がります:
・曲面や凹凸のあるパーツへの貼り込み
・空気やシワを入れずに貼る技術
・フィルムをヒートガンで伸ばす温度管理
・カットミスによる失敗リスク
施工には集中力と練習が必要で、初心者が完璧に仕上げるのはなかなか難しいのが現実です。ただし、平面の多いパーツやボンネットなどの部分施工であれば、比較的ハードルは低くなります。
【カーラッピング】DIYでのポイント・注意点
■ポイント・コツ
DIYカーラッピングを成功させるためのコツをいくつかご紹介します。
・貼る前の下地処理を丁寧に:油分やホコリを除去しておくことで、フィルムの密着性が向上します。
・直射日光を避けた場所で作業:フィルムが伸びすぎたり、乾燥しすぎる原因になります。
・施工ツールを正しく使う:スキージーでしっかり空気を抜き、ヒートガンで適度に温めながら伸ばすのが基本です。
・必ず予備フィルムを用意:失敗はつきもの。リカバリーできるように備えておきましょう。
■注意点
・耐久性の差に注意:プロ施工と比較すると、DIYは耐久性が落ちる傾向があります。
・再剥離時のリスク:誤った施工や粗悪なフィルムを使用した場合、塗装面にダメージを与える可能性も。
・カッター使用による傷:不用意なカットで車体に傷が入るリスクがあります。
「キレイに貼る」だけでなく、「安全に剥がせる」「車体にダメージを与えない」ことも重要なポイントです。
弊社では施工者向けのYouTubeチャンネルも運用中です。初心者向けのカーラッピングフィルムの貼り方や施工道具の使い方を説明しています。
DIYカーラッピングの費用について(まとめ)
DIYでカーラッピングを行う場合、材料費やツール代を含めて10万〜30万円ほどが相場です。一方、業者に依頼する場合は車種によっては100万円前後となることもあります。
費用面ではDIYが魅力的に見えますが、仕上がりや耐久性、リスク管理の面ではプロの施工に大きなメリットがあります。
LAPPSでは、3Mジャパン販売特約店とし高品質なラッピングフィルムを選定し販売しており、DIYに挑戦する方にも最適なアイテムを豊富に取り揃えています。
また、業者様向けの施工講習やサポートなど、カーラッピング事業者の支援にも力を入れています。